News最新の活動をお知らせします

ミラノサローネ&スイス出張報告会

グラフィックデザイナーの鈴木陽香さんとプロダクトデザイナーの岩城拓郎さんによる、「ミラノサローネ(ミラノデザインウィーク)」およびスイスへの出張の報告会が開催されました。ミラノサローネは、ミラノ市内の各地で展示会やイベントが行われる世界最大級の家具見本市で、今年は37万人が来場。鈴木さんと岩城さんは、視察の目的であるデザイントレンドの報告に加えて、世界中から集まったデザインの中でも、異なる文化圏ならではの興味深いデザインや展示空間について報告しました。


鈴木さん(左)、岩城さん(右)

今年の「ミラノサローネ」の印象について、鈴木さんは「ソフトなフォルムとアースカラーの素材感あふれるファブリックが今年のトレンド。特に有機的な曲線を用いたソファが印象的でした」と語りました。一方、岩城さんは「異なる文化圏の多様性が感じられ、日本では見られないような形のデザインが多く見られました。アウトドア家具の多さに驚かされました」と報告しました。

2人は日本からの出展にも注目しました。「nendoの展示が印象的でした。日本文化の美意識である自然をモチーフにした作品は、廃屋を利用した空間と相まって実験的で魅力的でした」(鈴木さん)、「we+の展示がどれも素晴らしかったです。イタリアのキッチンブランド・Elicaとの展示では、空気と熱の流れをメッシュファブリックで表現していました。島津製作所とのコラボでは、精密機器メーカーの技術をアートとして昇華させていました」(岩城さん)と語りました。


nendoの展示(Photo: Hiroki Tagma)


we+と島津製作所のコラボ展示(Photo: Hiroki Tagma)

2人は、将来の富士フイルムによる出展を想定し、「単に製品を展示するのではなく、アートとして昇華させ、体験させることが重要。ミラノならではの空間が持つ場の力を最大限に活用することも大切。そのためにパートナーや会場選びが鍵になります」と分析しました。


ミラノのさまざまな空間が展示の場として活用された

報告会の後半では、スイス・チューリッヒでの視察について報告がありました。さまざまな芸術や建築に影響を与えたスイススタイルデザインを初視察し、今までにない刺激を吸収すること、現在トレンドとなっているフラットデザインを調査することを目的に訪問したスイスでは、プロダクトデザインから建築デザインまで幅広い分野のクリエイティブな作品に触れました。

「チューリッヒ大学の図書館が印象的でした。古い建物の外観を生かしながら、内部に最新の建築を取り入れていて、新旧の調和が見事でした」(岩城さん)、「多言語国家であるスイスのデザインは、情報を整理して伝える工夫が随所に見られました。駅の案内表示など、言語に頼らないデザインの重要性を再認識しました」(鈴木さん)とそれぞれ印象を語りました。


チューリッヒ大学図書館の内観

この視察を通じて、2人は現地で実際に見て触れることの重要性を再確認したといいます。鈴木さんは「写真では伝わらない質感や空間の雰囲気を体験できたことは大きな収穫です。理屈を超えた感動がありました。この感動を今後のデザインに生かしていきたいです」と締めくくりました。